胃が痛い。だってだってなんだもん。のリアルYUNEMOKO がいる場所とは。。。
半袖でもいいよよなうなお天気!
スーパーにだって休日っぽいファミリーもいっぱいいて、そんな皆様の姿を見てゴールデンウィークを楽しむという
トップレベルの脳内変換力を持つYUNEMOKOです!(笑)
さて、そんないつもと変わらぬ私の話はさておき、一個前の記事のお話。
リアルYUNEMOKO、実はいまこんな場所にいます。
ミュージアムを介したコミュニティ:上野のみんなと情報交換 「PIAZZA(ピアッツァ)」スタート!


読めるかなぁ。不安なのでちと抜粋。
上野を楽しむ&はぐくむ、新しいコミュニティ。
日本で一番ミュージアムが多い街、上野。
様々な文化と人が集まり、いろんな楽しさ、思い、体験が生まれています。
公園で見つけた季節の便り、静かに絵画の前にたたずむ時間、偶然入った美味しいレストランなど、あなたの今日の「上野体験」は「旬の上野情報」です。
上手く言えないけど、美術館や博物館、動物園に図書館だってある上野。
あ、音楽ホールとか大学もある。(そういうの文化施設っていうらしい。)
でね、私のように上野の美術館とか博物館に行く人とか家族連れで遊びに行く人とか。
後は学芸員さんのようにそこで働く人とか、学生さんとか、上野に住んでる方も。
いや上野に行かなくったってちと気になってる人も、いつか行ってみたいなぁと思っている人も。
そんなみんなで、美術館や博物館、アートとか自然とかをそこのあるモノを介してつながっていけるといいよね。
面白いよね。
ワクワクするよね。
ってことかなと。
ちょっとブログとも似てる部分もあるかなー。
展覧会の感想を書きあったり、美味しいお店紹介したり聞いたり、イベント情報知ったり。
あ、ブログよりもっとリアルタイムな感じかも。
私にとって最大限に違うのは(あくまでもYUNEMOKO的にはだけど。)、
そこでみんなでイベント企画できるってことかも。
オフィシャルな企画(といってもあまり堅苦しくない)
例えば。。。家族で参加できるワークショップ、大人が楽しめる夜の公園ツアーや美術館ツアー
そういうのみんなで作ったり。
自分の好みに合わなかったら、
「何人かでトーハクのブサかわいい(こらっ!)埴輪見にいきませんかー?」とか
「藝大の文化祭、面白そうだけど一人で行くの怖いわー。誰か行きません?」とか
そういうの自分で企画してもいいし。
ふふふ。こういうの好み(笑)
そういうふうな場所に縁あって只今入り込んでます。
しかも、まさかの顔出し!
しかも、もりもりに盛っての顔出し(笑)
素性を知っている皆様全員に、よくそんなに盛れたねぇと言われておりまする。(笑)
ちなみにYUNEMOKOじゃないニックネームだけどね。
でも、多分このブログを読んでくださっていた方にはバレちゃうと思う。
喋り方とか。。。あ、書き方か。
すでに現在ここにいる方は、アートが好きな人上野が好きな人はもちろん、学芸員さんとか大学の職員さんとか、台東区でお店している方とか様々。個人情報は一切公開しなくていいので(本人の自由)、実際には各館の関係者の方もかなりいるらしい。(笑)
もし興味がある人とか、私の盛り過ぎた写真見てやるかって方は、下記から登録できるのでよかったらどーぞ(笑)
こちらから(ここをクリック☆彡)

※PCからでもスマホからでも登録出来きます!
ここから、登録するときにあなたの街で「上野エリア」でを選んで登録。
ちなみに。他のエリアからも入れるんだけど(東京の各地、兵庫や青森とかもあったかも)、
上野を選んでもらわないと入ってきてくれたことに気づけないの。。。ぐすん。
もちろん、無料で登録!(課金ももちろん一切ない笑、ニックネームとかでいいから個人情報もバレない)
皆さんに登録してもらったら、私にポイントが入るわけでもノルマでも何にもない。
私、こういうの一番胡散臭いと思うタイプだから(笑)
ロゴにある通り、上野文化の杜にもちゃんと書かれてますのでご安心を。
上野文化の杜
今回勇気を出してここにリアルなYUNEMOKOのいる場所書いたのは、
人と人とのつながり方ってたっくさんあるけど、このブログで知り合った人すごく大切で
ありがたいなと思ってって。
顔も見たことないのに、何回はっぴーにしてもらったか!!!
いつか機会があれば、直接会える日が来るかも。。。そんな日を少し夢見てみたから(笑)
あのー、ただひとつ。お願いが。
実はYUNEMOKOってことは一切言ってないの。あっちで(笑)
なので、とあるブログから来たとか書いてもらうと、あーきてくれた!と気が付けます。
多分、YUNEMOKOだよっとわかるようにお話するね!(笑)
まさかの公のブログで密談!(笑)
ふうー、なんかめっちゃ緊張した。
あ、もちろん私に何も言わず来てくれても全然構いません!チラミ&シカト的な(笑)
そして、ここより感じいい(ブラック薄めな笑)YUNEMOKOを陰で笑ってちょー。
YUNEMOKO



美術館・ギャラリー ブログランキングへ
スーパーにだって休日っぽいファミリーもいっぱいいて、そんな皆様の姿を見てゴールデンウィークを楽しむという
トップレベルの脳内変換力を持つYUNEMOKOです!(笑)
さて、そんないつもと変わらぬ私の話はさておき、一個前の記事のお話。
リアルYUNEMOKO、実はいまこんな場所にいます。
ミュージアムを介したコミュニティ:上野のみんなと情報交換 「PIAZZA(ピアッツァ)」スタート!


読めるかなぁ。不安なのでちと抜粋。
上野を楽しむ&はぐくむ、新しいコミュニティ。
日本で一番ミュージアムが多い街、上野。
様々な文化と人が集まり、いろんな楽しさ、思い、体験が生まれています。
公園で見つけた季節の便り、静かに絵画の前にたたずむ時間、偶然入った美味しいレストランなど、あなたの今日の「上野体験」は「旬の上野情報」です。
上手く言えないけど、美術館や博物館、動物園に図書館だってある上野。
あ、音楽ホールとか大学もある。(そういうの文化施設っていうらしい。)
でね、私のように上野の美術館とか博物館に行く人とか家族連れで遊びに行く人とか。
後は学芸員さんのようにそこで働く人とか、学生さんとか、上野に住んでる方も。
いや上野に行かなくったってちと気になってる人も、いつか行ってみたいなぁと思っている人も。
そんなみんなで、美術館や博物館、アートとか自然とかをそこのあるモノを介してつながっていけるといいよね。
面白いよね。
ワクワクするよね。
ってことかなと。
ちょっとブログとも似てる部分もあるかなー。
展覧会の感想を書きあったり、美味しいお店紹介したり聞いたり、イベント情報知ったり。
あ、ブログよりもっとリアルタイムな感じかも。
私にとって最大限に違うのは(あくまでもYUNEMOKO的にはだけど。)、
そこでみんなでイベント企画できるってことかも。
オフィシャルな企画(といってもあまり堅苦しくない)
例えば。。。家族で参加できるワークショップ、大人が楽しめる夜の公園ツアーや美術館ツアー
そういうのみんなで作ったり。
自分の好みに合わなかったら、
「何人かでトーハクのブサかわいい(こらっ!)埴輪見にいきませんかー?」とか
「藝大の文化祭、面白そうだけど一人で行くの怖いわー。誰か行きません?」とか
そういうの自分で企画してもいいし。
ふふふ。こういうの好み(笑)
そういうふうな場所に縁あって只今入り込んでます。
しかも、まさかの顔出し!
しかも、もりもりに盛っての顔出し(笑)
素性を知っている皆様全員に、よくそんなに盛れたねぇと言われておりまする。(笑)
ちなみにYUNEMOKOじゃないニックネームだけどね。
でも、多分このブログを読んでくださっていた方にはバレちゃうと思う。
喋り方とか。。。あ、書き方か。
すでに現在ここにいる方は、アートが好きな人上野が好きな人はもちろん、学芸員さんとか大学の職員さんとか、台東区でお店している方とか様々。個人情報は一切公開しなくていいので(本人の自由)、実際には各館の関係者の方もかなりいるらしい。(笑)
もし興味がある人とか、私の盛り過ぎた写真見てやるかって方は、下記から登録できるのでよかったらどーぞ(笑)
こちらから(ここをクリック☆彡)

※PCからでもスマホからでも登録出来きます!
ここから、登録するときにあなたの街で「上野エリア」でを選んで登録。
ちなみに。他のエリアからも入れるんだけど(東京の各地、兵庫や青森とかもあったかも)、
上野を選んでもらわないと入ってきてくれたことに気づけないの。。。ぐすん。
もちろん、無料で登録!(課金ももちろん一切ない笑、ニックネームとかでいいから個人情報もバレない)
皆さんに登録してもらったら、私にポイントが入るわけでもノルマでも何にもない。
私、こういうの一番胡散臭いと思うタイプだから(笑)
ロゴにある通り、上野文化の杜にもちゃんと書かれてますのでご安心を。
上野文化の杜
今回勇気を出してここにリアルなYUNEMOKOのいる場所書いたのは、
人と人とのつながり方ってたっくさんあるけど、このブログで知り合った人すごく大切で
ありがたいなと思ってって。
顔も見たことないのに、何回はっぴーにしてもらったか!!!
いつか機会があれば、直接会える日が来るかも。。。そんな日を少し夢見てみたから(笑)
あのー、ただひとつ。お願いが。
実はYUNEMOKOってことは一切言ってないの。あっちで(笑)
なので、とあるブログから来たとか書いてもらうと、あーきてくれた!と気が付けます。
多分、YUNEMOKOだよっとわかるようにお話するね!(笑)
まさかの公のブログで密談!(笑)
ふうー、なんかめっちゃ緊張した。
あ、もちろん私に何も言わず来てくれても全然構いません!チラミ&シカト的な(笑)
そして、ここより感じいい(ブラック薄めな笑)YUNEMOKOを陰で笑ってちょー。
YUNEMOKO



美術館・ギャラリー ブログランキングへ
スポンサーサイト
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。
ジャンル : 学問・文化・芸術